活字書体をつくる

Blog版『活字書体の仕様書』

2018-12-01から1ヶ月間の記事一覧

和字書体「ほくと」の企画書3/3

5 ファミリー内の位置 ウエイト:メディウム(Medium)とする。 6 使用する目的 本文用 (書籍・雑誌の本文/ウェブサイトの本文/広告のボディコピーほか) 7 組み方向 縦組/横組 8 適正印字サイズ 10Q—16Q 9 制作字数 計278字 (参考:「ばてれん」…

和字書体「ほくと」の企画書2/3

3 デザイン・コンセプト 「ほくと」は、『新考北海道史』の「序」と「まえがき」にもちいられた活字(和字書体)を参考にして、現代の日本語の活字書体(デジタルタイプ)として使用する目的で復刻・制作する。 参考にした資料:『新考北海道史』(奥山亮著…

和字書体「ほくと」の企画書 1/3

1 活字書体の名称 「ほくと」(北斗) 原資料が札幌の北方書院から出版された『新考北海道史』であることから、函館〜札幌間を運転されている特急「北斗」にちなんで、書体の名称を「ほくと」とした。 参考: 特急「北斗」は1965年10月から函館~旭川間で運…

漢字書体「武英」の企画書 3/3

5 ファミリー内の位置 ウエイト:メディウム(Medium)とする。 6 使用する目的 本文用 (書籍・雑誌の本文/ウェブサイトの本文/広告のボディコピーほか) 7 組み方向 縦組/横組 8 タイプサイズ 10Q—16Q 9 制作字数 日本工業規格JISX0208:1997に基づ…

漢字書体「武英」の企画書 2/3

3 デザイン・コンセプト 「武英」は、官刻本(銅活字版)『古今図書集成』(1726年、武英殿)を参考にして、現代の日本語の活字書体(デジタルタイプ)として使用する目的で復刻・制作する。 参考: ①武英殿刊本(殿版)とは 武英殿刊本(殿版)とは、中央…

漢字書体「武英」の企画書 1/3

1 活字書体の名称 「武英」(ぶえい) 北京・故宮博物院の西南部に位置する武英殿から、書体の名称を「武英」とした。 参考: 武英殿は明代初頭に創建された。明代には皇帝の斎戒や大臣接見の場となり、清代には御用絵師のアトリエになっていたが、清代の16…

書体見本字種で組む文章

最初に書体見本字種12文字を制作するので、これだけでテスト用の組み見本ができないものかと考えたのが、つぎの文章です。文字数が140字になるように考えました。 グラフィック・デザイナーの東永なつみさんは、ペガサスとユニコーンの激闘にはとても驚いた…

漢字・第7回 書体見本字種

書体見本字種は、次の12文字である。これは株式会社写研で使われていたものと同じである。筆者が選んだのではないが、一字一字の選定理由を考えてみた。 毛 結法では「疏法」で、字重として画数の少ない文字の基準にする。結法では均衡が取りづらい文字であ…